ページ

2012年3月25日日曜日

高校時代の担任:個展

 高校時代にお世話になったよしいひろし個展を拝見してきました。
 場所は、西武新宿線の小平駅すぐの白矢アートスペース眼科さんがやっているギャラリーで、白く広々としたギャラリーでした。



ギャラリー2階の風景



今回のDM:キャットくん




 ほんわかするストーリ。アニメーションも思案中だとか


 木彫の作り方も教えてもらいました。
 このヤギが好きです。

 今回、先生の2年ぶりの個展に伺えてよかったです。色々あるけれど、自分のスタンスを保って制作活動できたらいいなぁと、先生の作品を通して感じました。
 また、卒業以来の同級生にもドッキリ再会もあったりと、個展での人の縁について考えてみたりしています。



【よしいひろし個展】
3/25~31(土)12:00~19:00(最終日16:30まで)
白矢アートスペース
【撮影:2012年3月25日】

2012年3月13日火曜日

2012年八王子画廊散歩

 今年も八王子画廊散歩に参加していました。
 今日13日(火)まででしたが、久しぶりに展示できてうれしかったです。


 今回全く告知をしなかったためひっそりと展示でしたが、いつものメンバーや新たな出会いがあり、収穫がありました。
 また、自分の作品を観ていろんな感想をもらいました。なかには、「問題作」と笑いながら仰る人もw
 みなさん、笑顔で話しかけてきてくれたのが印象的でした。


 観ていただい方、八王子画廊散歩役員や関係者、ぎゃらりーロアの皆様、ありがとうございます。

 4月にグループ展等に向けて、頑張ります。



【でたり はいったり】
【油彩 M12】
【撮影:2012年3月10日 ギャラリーロアにて】

2011年10月3日月曜日

スタジオジブリとカマキリ

 昨日、東小金井駅近くを通りかかった際に、スタジオジブリを眺めてきました。




スタジオ1の正面





 スタジオがわりと近くに転々とあります。中央線の車内からは、スタジオ5(?)が見えます。こちらは、2。





 2のスタジオには、こんなおうちも備わってます。残念ながら、家主不在でした。





 スタジオ1。なんだか、ジブリのアニメに出てきそうなドア。





 こちらも、1。ネコバスみたなのがいるようです。
 ついでに、母と私が写り込んでいます。





 同じく、1。ジジぽいのがいました。





 スタジオジブリの近くにある、シャトレーゼのケーキたち。





 こちらは、うちの玄関にはり付いていたカマキリ。新しいデジカメで、接写してみました。





【スタジオジブリとそれぽいものたち】
【撮影:2011年10月2日】

2011年10月2日日曜日

千代田芸術祭、ダイジェスト

 9月17日18日に、秋葉原にあるアート施設3331にて、千代田芸術祭:マーケット部門に参加してきました。

 両日、快晴というか残暑というか、真夏のような強い日差しやが照りつける中、設営、店番とも、大変な思いをしましたが、お客様とふれあいながら販売でき良い経験になりました。ほんの一部ですが、紹介します。

 初日スタート時、手前の水色のニャーバッグが売れていきました。購入者は、若い男性でしたのでかなり驚きましたが、「かわいいから」と仰ってもらえました。

初日の風景。
 店番をする、sorahana裏メンバーの上ちゃん。いつも搬入、搬出などをありがとうございます。

 上田千晴さんのかっこいいTシャツ。

2日目。
 机を1台から2台に変更。レイアウトや、お客様の見やすいようにとの思い、急きょ設置しました。
 あと、カラフルたまごの(抱卵)を追加。小さな男の子が、「ゾウのたまご」と言っていましたw
 なでると、ご利益あるような気がします。


小さい、トートバッグたち。

ポストカードや、缶バッチなど。

 2日目の終了間際。友人たちが見に来てくれました。
 また、購入された方、お隣でオリジナル消しゴムはんこでグッズ制作された方など、いろんな方とふれ合えて、嬉しかったです。お礼を申し上げます。本当に、どうもありがとうございます。


 今回のイベントで熱中症になるのが一番怖かったのですが、無事終えることができまし
た。
 グッズ販売するのも、気象条件などいろいろ大変でしが、またこういったイベントに挑戦してみたいです。



【3331:千代田芸術祭、sorahanaマーケット】
【撮影:2011年9月17-18日】

2011年9月11日日曜日

千代田芸術祭と、甥っ子バッグ

 甥っ子5歳が描いたエコバックです。

 幼稚園に入園したての頃、クレヨンを使って無邪気にママの顔とか人の顔を描く甥っ子だったのに、昨日久しぶりに一緒に絵を描いたら、シンボリックな画風に変化していてたので驚きました。
 以前と比べて甥っ子(長男)との接し方も、一人前としてコミュニケーションを図っているのだから、絵を描くのも同じ様に成長しているんだなぁと、感心してしまいました。


 このシンボリックな絵、なんだか不思議な味わいがあります。壁画とかの一部とかにありそうな感じもするし、宗教的な意味を持っていそうなと、大げさに思ってしまうのは甥っ子が一生懸命に描いた姿をみていたからかも知れません。すみません。
 また、色使い、空間の取り方、構図など、自分にはあまりない感覚なので観ていて面白かったし、勉強になりました。また、一緒に物づくりをやってみたくなりました。

 

 大きいバッグは、ママのために描いたのですが、小さいバッグは、9/17(土)~18(日)3331・千代田芸術祭2011で販売していいと許可を得たので、販売しますw(売上は、甥っ子に返金します)

 その他、私が作った、Tシャツや、バッグ、缶バッチなどをマーケット部門にて、上田千晴さんとsorahanaとして販売いたします。

 おまけのような告知になってしまいましたが、sorahanaのグッズ(新作・旧作)の方がメインです。甥っ子とコラボした物も若干あります。


 よろしければ、お気軽に遊びにいらしてください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

2011年7月10日日曜日

タニタの社員食堂本 タコライス

 体脂肪タニタの社員食堂~500kcalのまんぷく定食~という、以前から気になっていた本を購入し、実際に料理してみました。
 暑い時期でも、おいしく食べられそうと考え、タコライスをチョイス。


 レシピは、若干オレガノがなかったので栽培中のバジルにしたりと、多少のアレンジをしてしまいましたが、なんとなくそれぽくできました。
 タコライスは、もう少しスパイシーな方が好みだったので、グリーンのタバスコをプラスしました。
全体的に、あっさりしたタコライスで食べやすかったです。
 調理は簡単でしたので、今度はアボカドなども入れたらよりおいしそうだなぁと。
カロリー計算上乗せですが、色んな野菜を盛り沢山にして、ご飯の量を減らせば?いいかもしれません。



【本日の夕食:タコライスと温めた厚揚げに山形名物のだしをトッピング(きゅうりやなすをみじん切りにした、少し粘り気のある和え物)、茹でたとうもろこし、発泡酒、白ワイン】
【撮影:2011年7月10日】

2011年7月3日日曜日

あお・蒼 展2011のお知らせ

 sorahana展から、早くも1ヶ月経ちました。

 御礼のご挨拶が遅くなりましたが、
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
感謝しております。

 その際にみるめさんで展示した「つみきあそび」と「よるのひるね」が、
オーナーさんのご厚意で、あお・蒼展 2011にて、展示して頂けることとなりました。

あお・蒼展 2011(ギャラリー企画展)
場所:みるめ 
HP:http://mirume.com/
日程:2011年7月14日(木)~8月1日(月)
11:00~18:00
お休み:7/19(火)7/20(水)7/27(水)
(DMご希望の方は、お申し付けください。
即、発送致します)

作家:
石田 真弓
上田 千晴
黒崎 典子
小宮山 和真
下向 恵子
松田 寛奈
宮下 圭介
山崎 仁


 暑い時期ですが、あおの空間で涼んでいただけたら、幸いです。

よろしくお願い致します。